地形測量技術情報の無料配信
i地図通信
i地図通信は、純粋に技術的な観点から、関係者と対話しながら、地形測量技術情報及びその関連情報を配信しています。
被災された方には 心からお見舞い申し上げますと共に 皆様のご無事と 1日も早い普及・復興をお祈りいたします
新春の目出度さも、元日に発生した能登半島地震と命名された大規模災害によって吹き飛んでしまいました。
2日には、被災地向けの物資を運搬するために新潟空港基地を目指して離陸しようと羽田空港で離陸に向けて滑走路を走行していた海上保安庁の飛行機が、着陸してきた日本航空機と接触する大事故が発生しました。筆者にこの事故は、大規模災害対応による非日常的な業務に追われた災害関連事故のように思われます。
報道で聞かれた方も多いと思いますが、国土地理院からは、地震当日、電子基準点による地殻変動の分析結果が発表されています。
https://www.gsi.go.jp/common/000253916.pdf
公務員の幹部あるいは防災担当は、いつでも災害に対応できるように行動が管理され、発災に当たっては迅速な対応が求められます。
気象庁の防災担当は、発災直後にメディアに登場し、誰もがその行動を知るところですが、国土地理院等も例外ではありません。
航測会社も、元旦の夜には、国土地理院と一体となって撮影の分担を調整し、2日の未明からは事前に用意した撮影計画に従って被災地を撮影しているようです。既に国土地理院のHPで公開されていると共に、大手航空会社でも2日から独自撮影した航空写真を公開しています。
被災地の測量会社も、防災関連の担当者が2日から出社し、役所と共に被災調査をどのように進めていくかが検討されていることでしょう。
年度末の多くの納期が迫る中、納期の調整等も含め、営業や経営も一体となって災害対応に取り組まれていることを、同じ測量に身を置くものとして敬意を表します。
被災された方には 心からお見舞い申し上げますと共に 皆様のご無事と 1日も早い普及・復興をお祈りいたします
2024年1月3日(水)
アいちず創製株式会社 i地図通信編集室 津留 宏介
2022年5月22日 編集長 津留 宏介
お知らせ
【2024年7月7日】「アいちず地形測量用語集」を更新しました。
i地図通信の読者から「SfMとは何ですか」に答えるにあたって、新たな用語を定義するとともに、いくつかの既存定義を修正した。
修正:作業規程の準則、三次元形状復元、測量、ボアサイトキャリブレーション、SfM、SfM/MVS、Structure from Motion
追加:移動局、キネマティック法、写真計測、写真測量、多視点ステレオ写真測量、フォトグラメトリー、Photogrammetry、SfM写真測量、UAV写真測量、UAV写真
【2024年3月24日】「地形測量用語集」の名称を「アいちず地形測量用語集」に変更しました。
i地図通信の読者から「地形測量用語集から用語を引用する時に、引用先が簡単に示せるようにして欲しい」との要望が寄せられ、『地形測量用語集』から『アいちず地形測量用語集』に名称を変更しました。
【2024年3月1日】地形測量用語集を公開しました。
UAVの登場、i-Constructionの推進等によって、例えば写真測量は精密な地形測量以外の分野への利用も拡大し、測量成果(地形図データ)は社会基盤情報としての利用が拡大、測量は社会の発展に益々貢献しています。この発展を健全に進めるには、最新の測量技術や測量成果に対する理解を深める必要があり、用語の理解が欠かせません。
例えば、測量では「観測」という用語を用いますが、この用語により地球上にある位置や地形・地物を測っていることが理解できます。「測定」という用語も多用されますが、この用語により基準に従って精密に測っていることが理解できます。
そこで、2022年1月に公開した『測量計画機関向け地形測量成果の特性』に記載していた用語解説を加除修正し、ここに「地形測量用語集」として公開しました。測量技術の発展及び社会基盤情報による社会貢献に寄与できれば幸いです。
【2023年7月16日】プロポーザルや報告書、技術書の作成支援を休止しました。ご迷惑をお掛けしますが、ご了承願います。
【2023年1月25日】UAVレーザ公共測量マニュアルとの逐条対話を開始しました。
i地図通信登録者から最も要望の多かった「UAV搭載型レーザスキャナを用いた公共測量マニュアル(案)」(令和2年3月 国土地理院) との対話を昨年末から断続的に行ってきました。昨年の11月から今年の1月までは概要でしたが、今年1月25日からは条文との対話(逐条対話)を開始しました。
【2022年5月22日】i地図通信ブログへのリンクをトップページに追加しました。
i地図通信ブログでは、次の情報を掲載しています。
・ i地図通信の配信項目
・ i地図通信の配信を補足するための画像等のファイル
・ 配信以外の地形測量技術関連情報
インターネット検索では検出されない状況が続いていますので、ホームページトップにリンクを用意しました。
以上
2022年5月22日(日)記
【2022年5月2日】地形測量技術情報の無料配信【i地図通信】を配信はじめました。
本日(2022/05/02)より、i地図通信の配信を開始しました。
なお、配信の状況は、逐次、次のURLのブログでお知らせしていきます。
https://a1maps.blogspot.com/
以上
追伸:
URLに間違いがありましたので、修正しました。
2022年5月16日(月)記
【2022年2月27日】『測量計画機関向け 地形測量成果の特性』の公開について
『測量計画機関向け 地形測量成果の特性』(PDF形式)を公開しました。無料でダウンロードできます。
【2022年2月27日】HPの正式公開について
HPの試験公開を終え、本格的な活動を開始します。
試験公開中にHP及び活動内容についてご意見頂いた皆様にお礼申し上げます。